はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年7月21日日曜日

自分の器の小ささを愛せること、もしくは許せること

人間の器の大きさって何によって決まるのだろうか?
肝の大きさみたいなものであれば、かなり遺伝子も
関与しているかもしれない。

「器量により」という言葉が好きだ。一昔前の、フジカラー
のCMの「それなりに」というやつである。

「それなりに」という言葉を言うのは樹木希林。器量よし
とはいえないけど存在感のある役者さん。

役者としては不利である器量よしではないという現実に
めげず、役者としての工夫を凝らした結果ではないか
と思う。

同じことは中身としての器量にも言えるのではないか?

以前、関連するテーマ書いているのでおさらいしてみよう。

http://epimbi-madrigal.blogspot.jp/2013/04/blog-post_5900.html

今、この文章の中で取り出したいキーワードは「めげない」
という言葉だ。

自分の人生、誰も責任とってはくれないということと関係している
と思う。

現実にはめげてしまう時期はあると思う。お風呂にいくのに
さえ、多大なエネルギーを必要とする大うつ状態の人に「めげるな」
というのは無理というものである。やりすごす時期なのかもしれない。

長いトンネルもいつかは抜けることを信じ続けることが大事なの
かもしれない。

「めげない」というキーワードが有効な意味を持っている時期の
人に伝えたい。

現実を与えられた上での自分なりの工夫って面白いのではない
だろうか?

みんな同じ姿になる必要はない。そんなのは面白くない。
他人の姿は他人の姿。まあ、私も鏡に映った自分の姿に
コンプレックスをもち、ときにはがっかりしてしまうけれども、
どんなにみっともない姿であっても、それが自分なので、
そこから始めよう。

恵まれない自分の器量というのは天が与えてくれた
自分へのハンデなのかもしれない。ひらきなおるべし。

ひらきなおった上で、怠惰にならず、昔の農民が田圃を
耕しつくしたように、自分という素材に鍬を入れるのだ。

外国の棚田を見ると時に感動してしまう。棚田というの
は平地の田圃からみると不利な条件である。でも、その
不利さを存在としての美しさに変えるのは人間の力だ。

自分に押し付けられた不利な条件。でも、引き受けてみる
ことでその不利な条件は面白い効果として現れるかも
しれない。変形した土地を与えられた設計家はときには
内心喜ぶのかもしれない。変形した土地という制約は
ときにはユニークな建築を生むこともある。

epiさん、そういいながらもあなたは恵まれているんだよ、
自分はないないづくしだ、という声も聞こえてきそうである。
どうしよう。そういう人はとりあえず、どこから手をつける
べきであろう。

私は基本的にそういう境遇のひとに自分の言葉が届けば
いいのになあと思いながら書いている。どんな人でも、そして
何歳からでも人生はチャレンジ可能なものなのだろうか?

その答えは私は実は知らない。スタートの時期が全然、
私とあなたとでは違うとさえ、ひとによりけりだけど、伝えない
といけないこともあるかもしれない。

そこでも「器量により」という言葉が利いてくると思う。
持ち物が貧しければ貧しいほどポケットの中身を探さなければ
ならない。心の財布の中にいくら入っているかは知らない。

神様は残酷だから大体不公平にお金を入れているような気
がする。そこをめげないで心の財布の中身を豊かにしなけれ
ばならない。そう、めげないで。

今日の文章、読んだ人のどのくらいの人に届くのだろうか?
届かないとすれば、それも私の器量だと思う。そこが私の
今の限界なのだ。個人も、地域も、国も、世界も、その時の
限界というものを持っている。それぞれ与えられた器量に悩み、
それと闘っているに違いない。

P.S 心の財布のところは聖書の「タラントのたとえ」のところ
を参考にしました。でも、1タラントというのは意外に大金なの
だそうです。会社が新入社員に生涯払う金額は3億円って
若いころに聞きました。意外と高いものだなあと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿