はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年12月29日土曜日

枠を超える 枠を生かす

与えられた枠って何だろう?
江戸時代だったら身分制度みたいなものだ。
枠を受け入れて、枠の中で精進する生き方。
小さいといえば小さい生き方なのかもしれない
けれど、枠が外れて得たものばかりだったの
だろうか?

私の母は自分の決めた自分の器を越えた生き方
をしなかった。

洋裁店を経営し、自分の扱える金額の中でお金を
回し、店をやたらと大きくしようとしなかった。

むしろ、一時期は10人くらいいた縫い子さんを少し
ずつ減らし、長い間相棒の縫い子さんと二人で店
を回していた。

その一人にもやめてもらって、今は一人で店を
維持している。

大きな金額を動かしたからといって、大きなお金が
残るとは限らない。

むしろ、小さなお金をこつこつと貯めていったほうが
長くはかかるかもしれないけれど、堅実にお金はたまる
のかもしれない。

私は今働いていないヤクザなドラ息子だと思うのだけど、
私なりに母の生き方を観察している。

私に与えられた枠は精神病の履歴かもしれない。
その枠の中で小さく生きようとしている。

負けず嫌いだったので努力はそれなりにしたけども、
もともと学校時代もリーダーとしては育てられることも
なく、教室の隅のほうにいるようなタイプだった。

自分でそう認めることはできなかったけど、
もって生まれた気質的にも性格は弱かった。

そういうわけで、あまり無茶はせずに枠を生かす
ような感じで生きていこうと思う。

最初に書きかけた江戸時代のそれぞれの階層
の人々だけど、枠に縛られた人たちだったのだろうか。

商人層とか見ていると枠に縛られながらも
枠を超えてしまっている部分さえみえてくる。

米相場つくって、役人たちに対して実質的に
強い立場になってみたりなどである。

そういう皮肉な現象は金融業者になった
ユダヤ人たちにもみてとれる。

枠というものも見かけほど単純なものでもないような
気がしてくる。

結局、枠というのも道具なのだ。状況なりに上手に
使えばいいではないか。

枠を超えるも生かすもそれぞれ一つのあり方。
道具なのだから、自由に、できれば独創的に
使えばいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿