はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年12月26日水曜日

ヴァーチャルなものへのこだわりとあちら側への郷愁と

こんな文章みつけた。

http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/vol5.html

読んでなんとなく思ったことは私のヴァーチャルなものへの
こだわりとあちら側への郷愁とどこかつながりがあるのでは
ないかということだった。

なぜにあちら側、すなわち病気の世界なんかに郷愁を感じる
のだろうか?

それは怖い思いをさんざん味わいながらも、こちらの世界で
は味わうことのできない誘惑的な要素をもつからだと思う。

思ったことが本人の中では事実になる世界。
天上的なものも、地獄的なものも即座にインスタントに
本人の中では事実として体験してしまう世界。

思い描くことができさえすれば、インスタントに実現できてしまう、
そういう意味でヴァーチャルな世界と重なる部分がある。

現実って何なのだろう?実現って何なのだろう?
現実と実現の間にはどういう関係があるのだろう。

都市なんて、文明生活なんて、夢の世界が実現した
ものではないか。

テレビなんて、天上の世界のインチキな模型みたいな
ものじゃないか。

その証拠に、憧れているのは業界の中に生身として生計を
たててるアイドルじゃなくて、アイドルがさししめしている
もの、画面の彼方に像を結ぶ、虚像じゃないか。

憧れているもの大体においてみんなそうじゃないか。
誰もがみているのは表面であって、虚像であって、
それよりははるかにみすぼらしいリアルな生計の
世界じゃない。

実現されたものからなるこの世界はどこかインチキ臭い
ところがあって、実現された夢はどこかに苦味をもって
しまう。

リアルといいながら、どこか虚ろな、不完全さを併せ持った
世界に住んでいるから、純粋なイマージュからなる世界に
憧れてしまう。

本当は媒体抜きの純粋なイマージュが生き生きと活動
する世界に行ってみたい。

対象と一つになることを根源的な欲望とするように
媒介となるもののお世話になりたくない。

たぶん、恍惚の絶頂において我を失うことも
肉体が滅びて消滅してしまうことも、
一つの比喩なのだと思う。

精神の病を潜り抜けた人々は
この世は比喩から成り立っていると
どこか心の底で思っている。

ヴァーチャルなものというよりも
メディアそのものが何かの比喩に違いないと
思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿