はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年5月12日日曜日

読むに堪えない文章の救いって

読むに堪えない文章だけどなんとか許せてしまう
状況ってあるのだろうか?

聞くに堪えない話をさんざん聞かされるという場面
はたまにある。他人の愚痴とか。

なんだか、他人の愚痴を聞いているうちにこっちの
ココロがゴミ袋みたいな感じになってくるけど、日ごろの
付き合いもあるものだからなんとか我慢する。

「ここ」も一種のゴミ捨て場なのかもしれないけど、
他人のゴミ箱の中は個人情報の宝庫らしい。私には
そんな趣味はないけれど。

話は飛ぶけど、「ここ」は国防上の最前線かもしれない。
何をトンマなことをいきなりと思うかもしれないけど、しばらく
付き合ってほしい。

中華人民共和国と最近あまり関係よろしくないけど、
私が当局の人間だとすると、中華人民共和国の悩みって
何だろうと考えると思う。

そうすると悩みは辺縁部に出てくることは明らかだから、
辺縁部から発信された情報は情報価値が高いという結論
になる。そこが弱みなので、言葉は悪いけどそこにつけこめば
いい。

元気のいい中心部の情報よりも、周辺部のほうが面白い。
そこに本音が出てるかもしれない。

「ここ」が国防上の最前線であるというリクツが分かっただろうか?

単なる妄想かもしれないけど、周辺部が元気ということは大事な
ような気がする。

情報戦の形態が「悩みを解決してくれる」とか「相談に乗ってくれる」
というカタチになれば世界は丸く収まるのではないだろうか。

競合が共生になり、それなりの幸せを多くの人が享受できる。

相手の都合も考えてくれる日本文化はその点いいと思うのだけど?

P.S 相手の都合も考えてくれるという文化もなんとなくだけど、
中国からのいただきものだと思う。そういう意味で借りがある。
西洋語の翻訳などで部分的には恩返しできてるけど、中国文明
への感謝の念というのは忘れてはいけないと思う。東アジアにおける
国家間の相克はヨーロッパと比べると例外的な時期に留まると思う。
日本と朝鮮では状況はかなり違うということは知ってはいるけれど。
そういう意味では平和が一番なのだけど、、、

2 件のコメント:

  1. Miyukaより

     日本の文化の源流。辿ると 中国に確かに行き着くが 現在の日本文化は 中洋折衷 文化 そして 多くの国より影響を受けはしたが 現在は しっかりと「日本国」という独自の文化が形成されている と Miyukaは考える。

     読むに耐えない文章の救い。

       それは スキルの問題では無く とにかく 書き続けることにあると思う。
      そして 何でもかんでも と 書いた 文章を サイトアップしないこと。

      10文 書けば 2割しか よいのは 無いと 考えて

     が、文章を書くことで 心 何よりも 自己の心が 癒されるのであれば

     それは 救い の 文章である と 思う

    返信削除
  2. 日本がカスガイになって中洋折衷になっているという
    発想は面白いです。現在の状態でも独自は独自だけど、
    ひとりひとりの内面で東西の文化をすり合わせている
    最中のような気もします。その現場が家の部屋のものの
    配置だったり、こういうバーチャルな場なのかもしれません。


    まあ、確かに文章書いていて自分がまず楽しまなければ
    見ててもつらくなるだけですから、自己の心が癒される
    というのは基本なのでしょうね。「この人文章書いていても
    楽しくないのだろうなあ」「義務的に書いているのかなあ」
    だったら読むほうも楽しくないしね。

    返信削除