記載という大仰な言葉を使う資格は私にはないと思う。
記載というと植物の図鑑の記載とか、新種の記載とか思い出してしまう。
プロから見るとアマチュアの人に記載のほうに手を出してもらうと後々
困るらしい。
ここで書いているのはもうちょっと気楽に計算用紙を書きなぐる感じで
内面と思うところのものを書き下している。
一言一言にそんなに繊細に気を使うことなく、単なるフィーリングで語句を
選択して書き出している。
まあ、マスコミの人からみると一般の人が喋ったり書いたりすることに
影響力というほどのものはなく、代わりに責任を追及されるということも
ないようだ。
それはそうとして、当事者の一人として他の当事者や一般の人の記載
した言葉そのものの言い回し等々参考になることがある。
それらはコピーしてevernoteなどに取り込み繰り返し読んだりする。
記載された言葉を手掛かりにしたり、自分にとっての一種の証拠として
あつかうことがある。そういう言葉が存在すること、それも事実の存在
と同じで証拠になることがある。
「練り上げられた言葉」等々は一種の知恵であって、それらは文章を
書いたり、自立訓練などで発言する際、面接で他の当事者と喋る
ピア的な場面などで使いまわされる。
それらは自分のPCにソフトをインストールして道具として使うのと似ている。
ソフトというよりもどこかからコードを拾ってきてプログラムを走らせるみたい
な感じかもしれない。自然言語で書かれたコードみたいな位置づけだ。
自分がせっせと文章作ってアップするのも、大量に書かれた言葉の
どこかの断片がコードとして使えないだろうかという考えもあるからだ。
そのままでは使えなくてもさらなる練り上げを加えることによって使える
かもしれないし、原石状態の中間加工品的なものも、さまざまな人に
よる別の切り口からのカッティングによって再利用できるのではないか
という予想がある。
思えば図書館に埋もれている本自体も完成品と呼べるかもしれない
けど、萌芽的な意味の貯蔵庫とも呼べるかもしれない。座談会風の
場面の一言などそんな感じがする。ネット上の文章などでも同じ印象
を受ける。
そんな感じのことを思うようになったのはひところ熱帯雨林の生物の
遺伝子を使って新薬を作るということが話題になっていたことだ。
カエルの毒をコードする遺伝子を使って薬を作るなどである。
その文脈でいえば生物種のゲノムは宝の山ということになる。
同じことは精神病者の保有するミームについてもいえないのだろうか
と考えたのだ。精神病者にかぎらず、たとえ名もない一般の人であって
もあれこれ考えたり見聞きしたりした結果というのは意外に意味がある
のではないかと思ったのだった。価値があるかどうかを判断するのは
利用者だ。生物種のゲノムにしてもスクリーニングといって条件にあう
遺伝子を探すための手続きがある。干し草の中から針を探すような
感じの作業だ。ミームでいえば干し草の中から針を探す手続きが
google検索であるような気がする。
当事者と会う機会は多いけど、内面まで踏み込んで当事者を理解できる
場面は少ない。表面的にしか知りえないことが多い。それは案外当事者を
支える立場の人でもそうなのではないかと薄々思っている。当事者自体
内面を表現するだけの言葉の力を持っているとは限らないし、日常の場面
では表面的な話題に終始して、内面を語る場面は少ない。深い話題はそれ
なりに心理的負荷を与えかねないし、語ることで気分が上下してよくない
影響を与えることもある。
多くの当事者と関われば関わるほど、当事者の理解が断片的、一側面的に
なりやすい。トータルな意味での当事者理解という風になならないことが多い。
一人の当事者がじっくりわかれば、ほかの当事者についての理解も深まると
は限らないかもしれないけど、共通点、相違点みたいな感じの理解の土台に
はなるかもしれない。分子生物学にモデル生物というのがあって、モデル生物
にされると分子の道具で切り刻まれて徹底理解ということになる。当事者として
は徹底理解というのは辛いものであって、そういう立場にはなりたくないものだ。
後々そういう心理的に痛い思いをするかもしれないのに、解剖台に載せるみたい
な行為をあえてやってみた動機は何だろう?そこまでして理解されたいのだろうか?
あるいは知られたいのだろうか?生きた証みたいなのを残したいという欲望なの
だろうか?それはとても見苦しい証だったり、粗大ごみにすぎない無駄な苦労かも
しれないのに。
ある時代、ある地域の当事者の顔が見てみたいというニーズがあるのではないか
と思ったことが一つ。一介の当事者という小さな窓を通して、地域全体とか時代背景
とかもっと大域的なことも見えることもあるのではないかと思ったことが一つ。
単独の私の文章だけでは無意味かもしれないけど、類例などを蓄積していくことに
よって何かが見えてくることもあるのではないかと思ったことが一つ。
様々な付随的な情報をはぎ取って、裸の文章として並べなおしてみたときに、
私の文章はどういう座標上に位置するのだろうか?と思ったときに必要となるのは
そのための資料だと思う。本当はいままでさんざん書いたことなど意識せずに、
自然な感じで文章を書いたほうが人工的な要素が少なくなるのはないか思う。
テレビカメラにピースしたり、飛び跳ねたりする子供は「映りたい子供」であって
地域の風景を撮りたいカメラマンの被写体にはならない。
でも子供の口の中にあるものを映したいのなら、子供は口を意識的に大きくあけない
といけない。こころの底にあるものでも同じだと思う。意識化しないと心の底にあるもの
というよりも、正確に書くと心の底にあると思っているものは言語化されることはない。
だから、内面と思うところのものに、サーチライトをあてると思うところの操作をして
輪郭のはっきりしないものにカタチを与えないといけない。もとよりそれらは仮の
カタチであって、言語化させることが適当なことなのかは定かではないけど、
沈黙では伝わらないので仕方なく仮のカタチで次善の策とするということになる。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿