はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年5月10日金曜日

待つことー時が満ちるまで

何かと待つことが多かったような気がする。
発病、保護入院、退院して療養というサイクルを巡っている
ときも、そうだった。

自分の中ではもうよくなったから働きたい、会社に復帰したい
と主治医に言ったときも、まだ本当にはよくなっていないから
待ちなさいと留められた。(当時はまだ形式上は会社に所属
していた。)

そんなことから始まって、何かと待てないことが多かった。
人間関係など、、、

のんびりすることを勧められる病気ではあったけど、
砂時計から命の時間がどんどん痛みを感じることもなく
落ちて行く、そして戻らない、そんなイメージに苦しめられた。

せいぜい読書するくらいの努力ではあったけど、
時間を無為に過ごしたくはなくて自分なりの努力をしてみた。
もちろん、その前には眠りと食べることだけが楽しみという時期も
しばらく続いていた。

努力してみたとしても、仕方が無いような気もうっすらとながら
していたし、自分ごときの努力など努力のうちにも入らないとも
やはりうっすらではあるけど分かっていた。

何かが結晶するには長い時間がかかる。
学校でならったように、食塩水を結晶させて塩の結晶を育てる
のにも時間をかけないといけない。ゆっくりとした時間の中で
結晶は育つ。

水晶などでも同じみたいだ。こっちは高温高圧化ではあるけど、
やはり気が遠くなる位の時間がかかって結晶が育つみたいだ。

病気になった後、唯一与えられるたっぷりとした時間の中で
考えた事、悩んだ事、迷った事など、それらも何かの形で結晶
となるのかもしれない。でも、もうちょっと焦らず、せっかくだから
待ってみよう。

欲を持ちすぎると辛くなるだけだから、淡々と、今のペースで
今やっている作業を続けよう。
「継続は力なり」という年配の方から頂いた言葉を心に留めながら。

0 件のコメント:

コメントを投稿