はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年6月20日木曜日

自己像を基本にしてあらゆる対象を比較すること。

学問って何のためにあるのだろう?って思ったことは
ないだろうか。そんなこと研究していったい何の意味
があるのだろうって。確かに新たに発見された事実は
事実かもしれない。でもそれは些末な事実に過ぎないの
かもしれない。

学問を見ていると西洋で行われるあまり実態のよくわか
らないゲームを東洋でやっているように見えてくることが
ある。

たぶん西洋では形而上学的な思想が背景にあって、
語りえない世界に属する形而上学的な問いを考える
土台として、実証された確かな事実というものがつか
われるのではないかと思う。

そうしたときに最初に問題になるのは
「自分とは何か?」という問いだと思う。

自分探しに一生懸命になる人がいる一方、そういう
のは若い時期の青臭いものだと忘れてしまって、
生活にまつわる地に足をつけたような物事に人々
の関心は移っていく。

「自分とは何か?」と考えるある人々は瞑想などを
して「本当の自分」を発見しようとしたり、私小説めいた
文章を書こうとする。私もどちらかというと私小説めいた
ものを書こうとする人々の近くにいるのかもしれない。

自己像というものを固定させたいのだ。もとより自分で
描いた自己像なのだから、生々しい自己(録音した自分
の音声みたいな聞くに堪えないようなもの)ではなく、
多少演出、脚色、理想化はまぬがれていないような気が
する。それでも固定することには自分にとっては意味が
あるように思う。

自分にとっての世界像の中心に固定された自己像という
ものがあって銀河系のように周辺に比較される対象がある。
もちろん森羅万象あらゆる対象がその対象を中心とした
世界というものがありうると思う。

でもそういう世界像は現代らしいのではないだろうか?
ある人にとっては自分というものは何かの周囲をめぐる
惑星のような存在かもしれないし、めぐっている対象すら
銀河系の片隅のような卑小なものかもしれない。

自分の置かれた客観的な社会的地位というものが私には
見えないわけではない。でも、地球上のどこを原点ととっても
いいように、自分を原点とした座標系を考えてもいいと思って
いるだけだ。もっともそういう風に考えられることすらも現代に
生まれた恩恵だと思う。

ローカル座標系として自分をめぐるいろいろなものを測量して
いるのかもしれない。ローカル座標があるのならグローバル
座標というものもある。ただグローバル座標の置き方もちょっと
ヒトと違うのかもしれない。遠くのほうを見ている。地球という
リンゴの上の微小なカビの一胞子にすぎぬものが宇宙の果て
を望遠鏡で覗く感覚だ。社会的には微小に過ぎぬものだから
こそ心の中は雄大でありたいというのが私の欲望なのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿