はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年6月21日金曜日

アバターと自己像、自分の世界、ネット上で表象されたもの

仮想世界セカンドライフで操作する自分の代理のような
お人形のようなものでアバターというものがある。

なかなか説明しにくい。

いろいろアバターにまつわる自分にとっての謎があるの
だけど、まず一つはアバターを長年使うことによって、
生身の自分や自己像みたいなものは変容するのだろう
か?ということ。

仮想世界でのお知り合いも私の頭の中ではアバターの
顔、アバターの格好でイメージされる。生の顔は知らない
し、知りたくもない。

そういうわけで、長年のうちにアバターの仮面は心の
本体とくっつき、分かちがたくなる。それもまた自分という
ことになってしまう。もちろん、主観的にはということだけど。

それは、なんらかの意味でPCから離脱したリアルの自分
にも影響を与えているはずである。アバターの格好が触媒
になって、リアルでも自信をもてるようには少しだけかもし
れないけれど、なっているかもしれない。

セカンドライフではアバターをいじれるだけでなく、土地を
取得し、土地の上にいろいろ構造物をつくって自分の世界
をつくることができる。リアルでは土地を買うこともないだろう
けど、セカンドライフ上で土地を取得し、広大な土地の利用
について頭を巡らすということは可能だ。

まあ、人からみるとドールハウスで遊んでいるようにしか
見えないのかもしれないけれど、画像を残すことができる。
一方、リアルの世界も画像に残すと一片の画像。過去の
世界はメディア上にしか残らない。

そういうわけで、作った画像をblogやらfacebook上に貼り
つけることが多い。多くの人がiphoneで自分の世界を撮って
貼りつけるように、仮想の世界のそれも自分で作った世界
のみを貼りつける。ネットというもう一つの仮想世界上で
身体と身体を入れる世界を持っているような感じが本人的
にはして心地よい。

自分の中ではネットという異世界に住み込んでいるような
感じを出したいのだ。そういうわけでネット上で表象された
ものはすべて仮想の世界の自分で作った風景だ。

それをヒトはどう見るかは知らない。いい年して子供みたい
にと思う人もいるかもしれないし、ネットの世界に耽溺して
帰ってこれないヒトとみるかもしれない。

最後に精神病との関係。これは微妙。「あちらの世界」への
憧憬みたいなものを満足させるという意味ではある種の患者
さんには心地よいのかもしれない。実際に「あちらの世界」
に行ってしまわなくても何かが発散されるかもしれないし。
本人にしかわかりようもない奇妙な世界にはまり込むかも
しれないという危険も反面あると思う。

心理療法が精神病者には禁忌とされる場合もあるという
のと似ている。無意識の世界にはまり込みすぎてしまうの
だ。一方、場合によっては治療効果があるという場合もあ
る。ケースバイケースだと思う。何より本人のバランス感覚
にかかっている。「今日はやりすぎてしまったから、しばらく
控えよう。」などときちんとやれるのなら、有益に働くと思う。


0 件のコメント:

コメントを投稿