はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年6月26日水曜日

精神病の患者観の歴史の変曲点に佇みながら

ハンセン病の歴史に変曲点があり、今はその歴史の検証に
焦点が移っているように、精神医学の世界も歴史の変曲点
にあるように思う。ハンセン病の世界も精神病の世界も
両方ご覧になっていた神谷美恵子は心の底で何を感じて
いたのか知りたい。何かを感じていたけど、公言するには
時代はあまりにも早かった、そういう風な何かはなかった
のだろうか。

精神病の患者観もこれからドラスティックに変わっていくに
違いない。でも、患者観をきめるのは一般の人たちだ。
一般の人々の患者観が変わらないかぎり制度はなかなか
改善されないだろう。

話は飛ぶけど「島津家文書」というものが世の中にはあり、
それに関連する読み物で『日本史の一級史料』山本博文著
というものがある。http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334033538

立ち読みしただけなのだけど、光文社の案内を読むと面白い
ことがいっぱい書いてある。


>現在、われわれが知りうる歴史というのは、史料から復元され
>たものであり、かつ史料からしか復元されえないものです。


と案内の冒頭に書いていたのだけど、患者観とか患者像とか
いったものにも関係する文章のようにも見える。

史料を読み込めば一般の人も歴史学者と同じ条件に立てて
自分なりの歴史観をもつことができる。

ひとりひとりの精神病の患者ができるだけ包括的な資料をつくり
多くの人が読める環境下におけば患者観が変わっていくための
手がかりの一つになりうるのではないだろうか?

もとよりそういう意図をもった時点で書く文章になんらかのバイアス
がかかってきても仕方がないことだろう。歴史家に史料批判が必要
なように、患者が書く文章も批判的な目で読まないといけないことは
確かだろう。

ひっそりとしたインターネットの片隅で頭のやや怪しい患者が誇大な
ことを吠えていると思うこともある一方、「ここ」は歴史の現場なんだ
と考えることもある。オスミツキ一本で変わってしまうような社会の
中である。

オスミツキのあるなしに関わらず、「自分の目」で判断できる読み手
が増えればいいなあと思う。

「メディア戦士」「歴史というデータベース」「データベース上の戦い」
いろいろ変なキーワードを思いつき、思いついては意味もはっきり
とは把握しないまま、ネット上に書き散らしてきた。

今、マイクロメディアというものは小さなものたちの抵抗のための
武器であるということがはっきり認識される。ガリ版の現代版。
ガリ版が社会を変えるという夢は夢に終わった。でも、今、その
抵抗の歴史は手を伸ばしさえすれば読むことができる。史料と
いうものの恐ろしさはそういうものだと思う。

P.S 今、言い放った言葉はただちに私に帰ってきます。責任と
いう言葉の意味を噛みしめることになるからです。自分なりに
いくら噛みしめたつもりになっても、噛みしめたことにはなりません。
そういう意味では責任なんて言葉を頭に浮かばせることもなく、
書きたいことをただ書いている今は幸せなのかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿