はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年6月24日月曜日

精神病における患者の知というのはありうるのだろうか?

月に一回、自立訓練施設に外部からWRAPの人が
来てくれる。WRAPは(元気回復行動プラン)というもの
だそうだ。説明しにくいので”精神病” ”WRAP"と
かでググってほしい。

患者の知というのは一昔前だったらそんなものは
ない。おとなしく薬だけを飲んでほしい。よけいな
ことはしないでほしい。という雰囲気だったけど、
随分時代も変わってきた。

WRAPの説明するところによると、精神病における
患者の知というのはありそうだ。

これはSST(social skill training)を受けていても感じる
ことだ。様々な患者がいればそれぞれ生活の知恵を
もっている。

ただ、自分の手持ちの経験知みたいなものを意識化
するのは難しい。何がそれに当たるのかがわからない。
自分にとってはしごく当たり前なことも他の人にとって
はそうでないかもしれない。

私は思ったこと考えたことをその都度、できるだけ
外化(言語化)するようにして、ネット上に資料として
出しているのだけど、それが意味あることなのか
単なるゴミなのかよくわからない。

自分なりには意味があると思っているから続いている
のだと思う。今現在、症状も少ないと思っているし、
そういう風な感じの派手な症状をもっていない私
が文章を書いてみても他の人にとって意味あるか
どうかわからない。

ただ、なんとなく思うのは周囲の健常なひとと
文章にすることの色合いがなんとなく違うことだ。

そして、世間にいる人々とも関心に上がるテーマ
とかそもそものものの考え方などもなんとなくでは
あるけれど違うような気がする。

うまくいえないけど、世間の人は世俗的というか名誉
みたいなものに私よりもこだわっていると思う。

世俗的と書くと、では君は聖別されたと自分では
思っているのか?と矢が飛んできそうだ。でも、
なんとなく、世間的な価値観が世俗的な要素に
骨がらみになっているように感じることが多い。

だんだん表題とずれてきたのでこの話はまた
今度にする。患者の知だった。

非定型精神病は予後もよく、断薬もありうる
ラクな病気なのか、そう見えるのは表面だけで
実は再発がきわめてしやすい厄介な病気なの
かまだ判然としない。

急性期は文字どおり「発狂」してしまう病気なの
でそれは人生上で経験しうるもっとも屈辱的な
経験かもしれない。

そのことをどういう風にその後の人生で折り合い
つけるのか?そういうのはそれぞれの経験者は
どうしているのだろう。

封印しちゃうのだろうか?整理の付かぬまま、
なるだけ触れないようにして、時間だけが解決
してくれるのを待つのだろうか?

そもそもその「経験」とはどのくらいの病者が
経験するものなのか?

トレマ、アポフェニー、アポカリプスとか病気の
深さみたいなのもいろいろあるらしいけど、
急性期を経験する人はみなさんアポカリプスまで
行ってしまわれるのだろうか?よくわからないこと
だらけだ。

最近ではどうなのか?治療がすぐに始まって
あまり病気のときの体験はせず、すぐに薬が
注入されるのだろうか?これもよくわからない。
まあ、こんなこと患者が知っても仕方がないの
かもしれないけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿