はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年9月30日日曜日

貧しい現実、何も出来事が起こらない

ニートなんだから、まあそういうものだと思うのだけど、
毎日出来事が起こらない。

こういうのは貧しい現実というものなのかもしれない。

でも、それはいいすぎかもしれない。
自立訓練に通っているからそれなりにいい体験をさせてもらっている。
それに半分くらいは自分でそういう生活を選択している部分もあるのだ。

日頃は図書館に籠っている。
興味は広いほうなので、いくらでも籠れる。時間はいくらあっても足りない
といつも思う。

そういうたぐいの生活も総計すれば結構あるかもしれない。
仕事していない時期が長いからだ。

仕事している時期は、あんまり本が読めないことに悩んでいた。
今はたっぷり読める、でも足りない。それに年々頭に残らなくなってくる。

図書館に籠り倒して初めて得られる世界観はあると思う。
図書館で時間つぶす中でだんだんそういう思いは強くなってきた。

でも単に本を読んでいて、何もアウトプットしなかったらいづれ
脳が灰になってしまうだけだ。

何かアウトプットすることを想定してみると、一体何がわかったの
だろう?っていう感じになってくる。

ある意味贅沢な時間を過ごしたのかもしれないけれど、
消尽してしまっただけのようにも感じられる。

先ほど書いた貧しい現実と贅沢な時間ということばは
一対になっている感じがする。コインの裏表。光の側からみるか
影の側からみるかで見え方が変わる。

たとえばプルーストを読む、そこには贅沢なフランスのサロンの世界が
描かれている。そんなものをスパイシーチキンさえ我慢しながら読むの
だ。

ある意味スパイシーチキンを我慢する境遇だから、あんな本もめくる時間も
捻出されるというものだ。でも、通読するにはこんな生活でも時間が足りない。
私は香りさえ、読んでいない。でも、香りだけなら数学の香りも心理臨床の世界
もなんでもござれだ。香りだけなら。

結局、香りだけをちらちら嗅ぎながら、図書館うろうろして時間潰して、まとまった
読書していないから何についても書くことができない。

私が深く学んだことはニートやっていても図書館で時間潰すには一生は短すぎる
ということなのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿