はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年9月10日月曜日

そのメディアにどんな意味と役割をもたせるか?

メディアは空っぽのコンテナに過ぎない。
問題はそれにどんなコンテンツを盛るかである。

どんなコンテンツを盛ってもいいのだけど、
人間の想像力はそんなに自由ではない。

たとえばブログ。

これも、いかようにも運用できるメディアだけど、
ふつう「日記」とか「航海日誌」とか補助線としての
型紙がないと中身を盛ることは困難だ。

でも、いつまでも「日記」のままであったら、
その他大勢の同じようなものに埋もれて、独自色を
打ち出せない。

一方とんがりすぎても理解不能でそのバランスの
とり加減も難しい。

最初から凝りすぎても長続きさせられないし、
だんだん溜まってくると溜まってきたもの自体が
何かの方向性を示してくれはじめるようでもある。

そんな感じで、secondlife,blog,twitter,facebook
などを運用してきた。

なんとなくそれぞれ自分の世界みたいなものが
醸し出されてきたみたいなのだけど、醸すという
ことばがキーワードのように思う。

酒を醸す感じなのである。とにかく続けていく
うちに我が家のワインなのかどぶろくなのか
よくわからないのだけど、なんだかできていく
感じ。

我が家の味噌麹みたいな感じで、人それぞれ
種麹をなんとなくもっているのではないだろうか。

日々の材料とともにあれこれ作っているうちに
だんだん発酵されてきて、その人の世界が
出来上がっていく感じ。歴史がその土地の風土
を作っていくように。

0 件のコメント:

コメントを投稿