保護室に入れられた経験、人によっては蓋をかぶせたい経験
だったり、心の中の開かずの扉の中に入っている経験だったり
するのかもしれない。
私も御多分にもれず、その一人だった。
初回の病気のとき、意識が少し戻ってきて何が悲しかった
かというと、まわりの窓に鉄格子があることが分かったことだ。
本人の意識の中での話なのだけど、病気とは本人がおかしく
なったという感じではなく、まわりの世界がおかしくなったという
感じになる。
断片的に知っている黙示録の世界だ。
現前した黙示録的な世界の中で、ウルトラマンでも何でもない
ただの男の私が、世界を救おうとして孤軍奮闘している感じ。
誰だってその状況に追い込まれたら似たり寄ったりの行動を
するに違いない。
奮闘努力の甲斐もなく、気が付けば鉄格子のある建物の中の
ベッドの上にいるという状況だ。
なんという屈辱、なんという哀しさ。
喜劇として感じることができるなら、神様の用意した
「どっきりカメラ」ということになるのかもしれないけど、そう
捉えられるだけの心の余裕なんてあるはずもなく。
閉鎖病棟の中でさえ屈辱なのだから、さらにその中の
保護室に入った経験はなんとしても忘れたい経験では
あるのかもしれない。
初回の病気の保護室の経験はぼんやりとしか覚えていない。
閉鎖病棟の中のナースステーションの中に入り込んで、
モニターつきの電話(もしかしたら偽記憶かもしれないけど)を
見て、未来の電話はパソコンと一体化されるんだと興奮して
ボタンを押しまくって取り押さえられた。急性期中の私なので
まあ、仕方がない。もちろん保護室に一泊ということに。
そのあとのこともよく覚えていない。1992年のことなので、
電話とパソコンが一体化するというのは画期的なことだった。
ちょっと脱線しちゃうのだけど、たぶんその一件でパソコンと
いうものに執着するようになったと思う。
退院したあと、マッキントッシュ、マッキントッシュとうわごと
のように頭に染みつき、なぜかしらないけどハイパーカード
というものに憧れて、街中の展示スペースみたいなところに
押しかけて、買えもしないのに説明聞いたことがある。それも
ろれつが回らない状況で。
で、外来の診察室でマッキントッシュ買いたいといったら
「秋まで待ちなさい。秋になったらアップルと任天堂が合弁
で新しいパソコンが出るから」と主治医はのたまった。
そういうセリフがとっさで出る主治医は今も尊敬するけど、
それでその時の私は納得して、収まり、しばらくすると
マッキントッシュのことは忘れてしまった。
保護室の話に戻る。保護室は再発時のときも最初は
そこで過ごした。保護室に入るくらいなので状態は
悪く、そういう時期があったこと自体を思い出したく
ない人は多いのかもしれない。
退院して何年も経ち、やっと最近になって保護室に
入ったのも「人生の勲章」と思えるようになってきた。
それだけ、病気のときの記憶が風化してきたのかも
しれないし、ある意味開き直るだけの心の余裕という
のも出てきたのかもしれない。
消しゴムで消せない過去というよりも、貴重な経験と
いう風に捉えられるようになってきた。それはもしか
したら書いて表現することを覚えてきたからなのかも
しれない。表現するという点では様々な経験は身の
肥やしになる。その経験を踏まえないと見えてこない
こと、表現できないこともあるにはあるからだ。
保護室という究極の不自由は今、自由なことを確認
する道具でもある。生活に不満が出たらいつもそこ
に帰る。自由ということは有難い。細かく言い出すと
精神の安定性の底の薄さ等々問題含みだけど、
今、維持しているなりの状態を大切にしたい。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿