はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2014年2月24日月曜日

ひとりひとりの物語

今日、職場の同僚から、ちょっとした相談を受けた。
まあ、それほど深刻な内容でもないから、書くことに
しよう。同人誌を作りたいという相談だった。

その相談を受ける、しばらく前、私の当事者仲間の
Oくんが、月一回集まっている、当事者集団の文学
の読書会(せいぜい多くて7人もあつまれはいいと
ところかもしれない)で同人誌作ろうという話になり、
その子が編集をして、記事を集め、私も記事と
表紙の絵を担当した。ちなみに表紙の絵はこの絵。




相談をした人を仮にXさんとでもしておこう。
Xさんは出来上がった同人誌をみて、何か
思うことがあったらしい。

Oくんを中心とした私のつどっている文学
関係の当事者集団がいるように、Xさんは
Xさんで身の回りのアートが好きな当事者を
集め、月一回くらい、ミーティングをしていた
らしい。「何かやりたいのだけど、どうすれば
いいのかわからない」、事情はOくん、私、
そしてXさんも似たり寄ったりらしい。

私にいつの日とはいえないけれど、Xさんを
中心に集まっている仲間のもとに足を運んで
同人誌のこと、その他いろんなことを話して
集団に刺激を与えてほしいと私に言った。

私はXさんとは職場の同僚なのでしょっちゅう
あっているのだけど、背景にそんな物語を
抱えているとは知らなかった。

そして、自分が普段、思っていることなど、
今日私と話し合ったことでもいいけど、そん
なことをメモでも文章でもいいから、何か
まとめて、周囲の人に自分というものを
知ってもらう努力をするといいよとアドバイス
した。人はとかく表面だけみてヒトを判断する
から、と。

なかなか普段あっている人も表面しか知らない
と言える。そして、それぞれの人の背景に
背負っている物語を知る機会はそれほど多く
ないものだ。ふだん、あれこれ話していても
とっかかりがないと私の知らない物語への
扉は開かれない。実の母でさえ、そういった
事情である。

そして、それぞれ複雑な物語を背景に背負って
いる人々が集って、職場なり、趣味の場なりを
構成している。ヒトの世界ってなかなか複雑な
ものである。

そんなことは私から言われるまでもなく、
みなさん了解のことである。

でも、ひとりひとりが物語を背負っているという
事実には重い意味があるのではないだろうか。
あまりにも豊かすぎて、そのひとつひとつに
かかずりあう時間など持てないことはネット上
でも普段の生活をちょっと反省するだけでも
わかる。だから縁あるものを選択している。
豊かすぎるものを抱えきれない自分に与えられた
有限の時間。その一切れを私のために割いて
くれた人に感謝。そのお返しとして、私もどこかに
いる誰かのために一切れの時間を割こうとまた
思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿