はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2014年2月27日木曜日

またアタマが固まった

今日も仕事で文章のリライトみたいなことしてたら、
アタマが固まってしまった。

それでも、粘っているとオーバーヒート気味のパソコン
みたいな感じで能力が落ちてくる。

普段調子いいときはたまに自分の感じではいい感じの
文章を書けるときもあるのだけど、歯車ひとつ狂うとこの
調子だ。

だからこそ障がい者雇用で働いているといえるのだけど、
普段はこういう能力障がいは表面からは隠れているので
「この人、自分では精神障がいとかいっているけど、どこ
が一体悪いのだろう?」と他人目には見えるし、自分の中
でも、「何か困ったこと」が見当たらないので、障がい者だ
といってしまうのがなんだか申し訳ないような気持ちもして
しまう。

そういう風な状況のことを「どっちつかずの辛さ」という言葉
で表現する人もいるけれど、私は基本、生活の中で何か
楽しみを見つけられている状態であれば、その人はなんらか
の意味で幸せなのだろうと思う。できれば、その光の側面に
軸足をおきたい。自分が何か仮に能力があったとして、
「能力が生かされない辛さ」みたいなものがあったとしても、
それは贅沢な悩みといえる。

それに今の状況だからやりやすいこともいっぱいあろうかと
思う。時間的には余裕がある。忙しすぎて何もする余裕がない
というほどではない。だからその状況を自分なりに生かすべき
である。

「能力を駆使するならぬ、能力障がいを駆使する」そういう風な
フレーズを今日は思いついた。私のようなケースも探すとけっこう
あると思われる。一種のわけあり商品。『将棋は歩から』という名著
もあるそうだけど、一見、無力な駒も有機的に組み合わせると思わぬ
戦力になるらしい。状況、状況に応じて、駒を有機的に組み合わせる
センスの有無が将棋の上級者と初級者の違いなのかもしれないと
思った。これは兵法、その他いろんなところで出てくる現象なのかも
しれない。といっても私に思いつくのはそういう一般論どまりである。
これが思弁の悲しいところ。

なんとなくだけど、障がい者雇用という世界をシステムとして捉えると
福祉を超えた世界に行き着くような気がした。

不具合を抱えたPCを並列的に有機的なネットワークを組むことで
別々のタイミングで起こる個別のPCの不具合がほかのPCに助けられ
ながら、全体としては堅牢なシステムを維持できる、なんかそんな
イメージがひらめいた。

クラウドコンピュータってよくわからないけど、そんな感じに組まれている
のかもと思った。

ひとりひとりは言葉は悪い表現だけど、「あてにならない」存在だとしても、
それらが多数組み合わさることで不具合のイベントは分散されて、システム
はうまく回る、なんかそんな気がした。

精神障がいというのはひとつの周縁的な状況だと思う。そして、ほかにも
さまざまな周縁的状況は存在する。地理的な周縁、それから高齢者の問題。
結構、人間社会は勿体無いことをしているような気がする。人体であれば、
足の小指には小指の働きがある。野球投手みたいな状況を考えると、
足の小指の働きがあって踏ん張ってボールを投げられるらしい。そこを考えると、
人間社会は脳と心臓の間で血液が循環して、隅々まではあまりまわっていない
ような状況に似ている。

障がい者に光が当たるのは社会環境、地球環境ともに傷ついた状態にあるから
だと思う。それらをどう癒していくのか、そのすべはまだわからない。「もう手遅れ
かもしれない」という黙示録がかったささやき声さえ聞こえそうだ。それでも、
ベターな選択というのは状況、状況なりにありそうだ。その先に光はあるのかどう
か知らないが、あると信じていられるから前向きな努力をしてみようという気も
起こってくる。問題を問題と感じ、「何とかしよう」という取り組みが起こってくること
に未来への希望を感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿