いくら本を読んでも総体としての世界のイメージがさっぱりつかめない。
せいぜいなんらかのヒントになるのはgooglemapだったり、古代人の
マクロコスモス、ミクロコスモスという象徴的な世界像だったり、ある
いはフラクタル図形の動画だったりする。
要するになんらかの入れ子状態であって、縮尺は変わっても価値的
には一定というような世界観だ。まかり間違っても総理大臣や
事務次官の魂の重さのほうが一般庶民の魂の重さより重いとは考え
ない立場。たとえ、保険で支払われる金額に違いがあったとしてもね。
そして、それは細胞の仕組みが個体の仕組みより簡略なわけでもな
いし、水素原子を支配している力学が現代行われている政治の力学
よりも簡単だとはいえないのと同じこと。階層は違えど、神秘は神秘
という立場なのね。
それが集約されているのが、平凡な毎日の家庭における日常生活。
退屈な日常などと、作家さんたちは書いて、平凡な生活を軽蔑する
人もいるかもしれないけれど、日常を構成している一つ一つの要素
は一歩踏み込むとどんどん専門的になって、そのうち未知の世界に
つながるわけ。家政科の教科書をめくるとわかることなのだけど。
洗濯と関わる天気でも、洗剤の科学でも、料理における化学反応
でもなんでも。裁縫にも歴史があるし、歯磨きにも起源がある。
たぶん日常生活のほとんどは「利用者」として表面だけを知り、
わずかに「仕事の世界」を通してバックヤードをそれも部分的に
垣間見るだけ、そんな感じがします。
それで、病気した後、よくも悪くも社会から外れて、時間がありあ
る時期があったため、図書館に篭りました。所詮、お書物を通した
単なる情報だとしても、図書館に篭ることで全体像としての世界
みたいなのがイメージできるのではないか?と思って。
放送大学の学習センターでビデオ漬けになった一時期もあります。
記憶力がいいどころか病気の後、なんとなく記憶障害があるような
感じもして、ほとんど記憶に残っていないのですが、まあ無意識下
には痕跡が残っていることでしょう。
博識になって自慢がしたいの?知識を見せびらかしたいの?
と思われる方もいるのかもしれないのですが、あんまりそういう風
な欲はもちません。「アイツと私とではどっちが知識がウエ」かとか、
「アイツには負けたくない」というような情念はわいてこないのです。
どちらかというと一人遊びの世界で、「図書館ゲームの謎」とは
一体何だろう。自分が仮に図書館ゲームと名付けたこのゲーム
の実体とは一体何なのだろう?といったような、自分にとってだ
け意味のあるゲームを一人で設定して、一人で遊んでいるような
感覚です。だから、世間の人は何で私がそんなに一生懸命勉強
している目的がわかりません。勉強して身を立てようとかあんまり
考えないのです。(結果としてカネを生んで、生活がラクになったら
それに越したことはないのですが。)閑話休題。
今は、ぜんぜん実現できていないのですが、雑学的に諸分野のこと
を勉強して、それをあまり整理とか統合とかせずにアタマの中に
ぶち込んで、かけ離れた分野の事物の構成要素を組み替えて何か
創作物ができないかなあと思っています。
食べ物の分野であれ、風俗産業みたいな分野であれ、日本人とい
うのは職人的に一生懸命、仕事に励んでいる人は励んでいて、
いろんな分野で、他の分野に持っていっても役に立ちそうな金言
というものは見つかるものです。
「明日になれば、 今日の非常識は常識になっている」
これはカップラーメンの発明者、日清製粉の創業者
安藤百福という人の言葉なのですが、どの分野に持っていっても
通用する言葉でしょう?
自分なりの世界像というお題だったのですが、あまり説明
できずに終わってしまいました。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿