はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年10月4日金曜日

夕べの夢 ハコフグ

夕べも夢をみた。

隅田川。実際の隅田川はあまりキレイな川とは言えないかも
しれないが夢の中の隅田川は水質は悪くないようだった。
そして、周囲の景色もなぜだか下町風の風景だった。

隅田川に潜る。あれこれと人工のゴミもあちらこちらの
川底に散らかっているのだけど、水は澄んでいて、
なぜだか海の生き物が泳いでいる。

ハコフグ。プカプカ泳いでいる。茶色いハコフグ。
茶色の縁に白の鱗が自己主張している。
でも心なしか海の生き物のような感じではない。
なんとなく、空の生き物。夢の中だからか水の質感は
なく、川の中なのに空を泳いでいるような感じ。

イソギンチャクかサンゴのような大型の生き物もいる。
どうやら私はそれを見に来たみたいだ。
赤くて、漏斗のような体を幾つも重ねたような先に
黄色く光る触手を伸ばしている。そんなのがいくつも
群れをなして片隅に陣取っている。

川の支流に入る。なぜだか急階段のような下りで
滝のように激しい水流のはずなのだけど、空気の
ゆるやかな流れのような感じで圧迫したりはしない。

見晴しはよく眼下の景色が広がる。でも、私は引き返した。
帰りの途中で川底に防空頭巾と茶色い古ぼけた鞄をいっしょ
にみつけた。どうも時代も微妙に違うらしい。

次の夢に移った。



夢についてもメモ

ハコフグといえば、少年の頃、どうしても釣りたかった
魚だ。魚釣りといっても、昔の子供の遊びみたいな
釣りだった。道具は糸とおもりと針などを港の近くの釣り具
屋さんでお小遣いで買って、鹿児島港まで、徒歩で
そのまま歩いて行く、という形式が多かった。まったく
の素人の楽しみだった。

一人でいくことはあまりなく、近所の友達などと一緒に
いった。「釣り場での仲間」はいなかった。あくまでも
同じ小学校の子が仲間であり、それ以外の人々は
別の世界に属する人、みたいな感覚があった。
ちなみに小学校は一学年2クラスでだいたい顔は知っ
ていた。

魚はクラカケトラギス、ボラ、サヨリ、チヌやらメジナ
の稚魚の類がつれた。あと俗に「キンギョ」とみんな
呼んでいた魚もつれた。ハズレみたいな魚で、ネン
ブツダイの仲間。

稚魚の類を釣る子供の遊びみたいな世界だったけど、
港の浮桟橋の下のほうで悠々と泳いでいるのが
ハコフグだった。子どもの世界では大きな魚で、
釣ろう釣ろうとしてたけど、どうしても釣れなかった。
どうやったら釣れるのか子供の世界ではわからなか
った。

イソギンチャクはついに触手を伸ばしたものは水族館
の中でしか見ることはなかった。子供の頃のイソギンチャク
といえば、直径3cmくらいのもので、干潮のときに見る
ものだった。石垣状の階段みたいな水路のところ
にいる、緑とオレンジのシマシマの生き物だった。
種類は今もって不明。

2 件のコメント:

  1. miyukaより

     夢を綴る 。 Epimmbiさんが 時折 取られる ブログ書きの題材の手法。
    miyukaは 夢を見ても 翌朝 覚えていない。 中途覚醒で 夢を見たと脳が感じた時
    すぐさま メモれば 面白い 奇想天外な 物語が紡げそうにも思える ガ
     今は 睡眠重視 目覚めても ぼんやり音楽を聴き 敢えて メモる作業をしない。

     養老孟司氏が何かの 本で (夢は その人間の心の 意識下の深層心理だと 書いてあった。
     もしかすると 夢が 見た夢が 心の本音カモしれない )と言うような 内容であったと記憶している。

       夢綴り。Miyukaは しばらくは するつもりはない。

       Epimmbiさんも 夢に捉われることなく 睡眠をおとり下さい。

     しっかり 睡眠(*^^)v   元気の源。 

    返信削除
    返信
    1. 睡眠か夢か、、、どちらも取りたい。

      でも、しっかり睡眠というおことばは
      ありがたく頂戴します。

      最近いろんな意味で夢に捉われすぎ。
      どうも何年かに一度かの大波がきつつあ
      るように思います。

      冷静なだけに逆に厄介。

      削除