はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年10月10日木曜日

注意深く読み、注意深く考え、注意深く書くこと

注意深く読み、注意深く考え、注意深く書くこと

今、一番できていないことだと思う。
できていないだけでなく、その意味すら分かっていない。

ブッダの考えに、正しく見て、正しく考えて、、、
とあるけど、ああゆうのは無理だと思う。
正しいってそもそもどういうことなのか考えれば考えるほど
わからなくなる。常識を効かせてという話なら分かるかも
しれないけれど。

あんまり考え詰めるとそれまで分かっていたと思っていた
ことさえゆらゆらしてくる。だから、考え詰めるのはやめよう。

ひとからものを突き詰めすぎるとよく言われる。
大体、あんまり調子のよくないときに、ものを突き詰める。
無意識がそうさせているのかもしれない。

その日の調子は書いてみないとわからない。
そして、書くことによって、また調子も変わってくる。

一応、お題にまた戻ることにします。

最近の私は、勢いで読み、勢いで考え、勢いで書くという
感じだったからその反省なのです。きっと。

だから、ちょっと立ち止まってみたかったのだと思います。
ちょっと立ち止まって、もう一度眺めてみようみたいな
感じです。

「注意深く読む」という言葉にはその方法を含め、もうちょっと
深い意味やらニュアンスが含まれると思うのですが、私には
せいぜい、立ち止まってもう一度眺めてみるくらいの意味し
か捕まえることができません。

だ、である調の言葉と、ですます調の言葉すら統一できて
いない文章をしばしば書く私です。本人なりには頑張っている
つもりかもしれないけど、まあ、その程度なのです。

もしかしたら、自分に課すハードルの高さ設定自体が間違って
いて、今の自分とはかけ離れた夢みたいな世界をひたすら
追いかけているのかもしれません。

子どもっぽい夢。なんかそういう感じに他人の目には
映るのかなあ、そんな気がします。

「夢」の世界から還ってきて、みなのいる日常の現実に戻る。
そういう時間なのかもしれません。

P・S ちょっと今日は調子もあんまりよくないのか、自分からみても
ひとに伝わらないなあという文章を書いてしまいました。
貴重な時間を奪ってしまってすみません。

「順序を踏んで」たまに、他人対して使う言葉なのですが、今、
自分に語りかける言葉かもしれません。順序を踏んで、今の
自分にふさわしい適切な課題を設定する、はしごは一段づつ
昇ること。そんな感じかな。

2 件のコメント:

  1. miyukaより

     「注意深き読み 深く考え 注意深く書くこと」

       書くことの基本。 忠実な心構えを持ち ブログに記す。大切な事ですよね(*^^)v
     
     PSに 『順序を踏んで』でとの言葉があったので。

       文章を書くには一応 決まり事があります。
      です ます 体 で 文末を括るか だ であるで 括るか。 ですが、昨今の小説は
    拘らないようです。
      
      起承転結が 文章を書く上では 基本。 しかし。
     
      Miyukaは 気付いた。 それは テストの上の表現法 模範解答の論客だと。
      ご存じかな?Miyukaは 短歌に 手を染めている。

       余韻を残す 説明しすぎない 等々 短歌にも決まりがある。 俳句ほど厳しくは無いが。
       ある日 Miyukaは 試みた。

        1首 1首 それぞれ違う日に 創作した短歌を 上の句と 下の句。入れ替えて診た。 起承転結で例えるなら 転々結結で あったり 起起結結であったり。 それはそれで
    面白い バレーで言うなら 時間差攻撃のような 人生で言うなら Miyukaのような
     破滅的 作品と相成った。

      自分にふさわしい表現法。
     
      一つと言わず 決まり事に縛られず 自由なはしごを 一歩ずつ昇ること。

      「自由 自由 」でも 締めるところは きちんと。

        もう 秋ですね。 ネクタイの感覚かな。女性なので 良くは判りませんが。
     クールビズ  と ネクタイピン。

      上手く 使い分けて下さい。

     Miyuka は 色気も無いのに・・・ 一応 秋色 に 口紅を換えましたよ(~_~メ)
      

    返信削除
  2. Miyukaさんの文体には個性があって、ほとんど文体自体が
    顔であるかのように、個体識別可能です。まあ、誰でも使用
    語彙に偏りがあるので、指紋のように個体識別可能なのか
    しれませんが、Miyukaさんの場合には指紋ではなく、顔の
    よう。

    自分にふさわしい表現法を探されたのですね。やっと納得
    しました。

    返信削除