はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年6月16日土曜日

世俗的なことに関心は薄いけど、それでも生きていかないといけない

気分的には俗っぽいことに関心は薄い。
とはいうものの、ブログ今日何人みたなんてのは
すごく気にかかるから、そうでもないのかもしれない。

本当に霞を食って生きていけるのなら
それに越したことはないけど、この世界は
そうはできていない。

むしろほとんどの人はなんらかの意味で
競争的な環境に晒され、その中であくせく
しのいでいくしかない。

牢屋の中でさえ食は保障されているのだから、
たぶん経済的にはどうあれ、本当は食べて
いけるのだろう。

なんでこの世はそんな風にできているのだろう?
そんなことばっかり考え、いたずらに時間を
浪費しながら病気の後の青年期の後半を
生きていた。

そういうことを知るためにはこの世の成り立ち
をしらないといけないと思うから、本は濫読
ばかりしていた。でも、その結果興味は分散し
なにひとつみっちりとした理解にいたることなく
この年まで生きてきてしまった。

ある意味生きたいように生きた人生。
病気になったのは残念だったけど、
その後は定年後のような悠悠自適な
生き方を遣り通した。

家族がセーフティネットになってたので
それがたまたま可能だったのだけど。

本当にキリギリスのような人生。
キリギリスなのなら演奏旅行でも
しながら冬を乗り切っていけるの
かもしれないけれど、わたしの場合は
どうなることやら。

生きることを許される範囲で生きていければ
いい。行き倒れだろうが餓死だろうが
甘んじて受け入れるつもりだったけど、
本人はよくても周りが受け入れてくれない。
周りに迷惑をかけてしまう。

なんでそんな世の中にこの世界は出来上がって
いるのだろう?

必要な辛さ、気功のレクチャーの言葉の断片を
思い出す。レクチャーの中では必要な緊張という
ことばを使っていたけど、必要な辛さといいなおす。

現実世界の中では否定的な要素である、
ものが錆びていくこと、朽ちていくこと、
その他、熱力学に関係しそうなこの世界の
制約がこの世界にリアリティを、この世界の
豊かさを成り立たせていることは仮想世界で
学んだことだ。

必要な辛さ、たぶんこの要素を取ってしまえば、
かなりつまらない世界になってしまう。
ゲームオーバーのないゲームのように
弛緩した世界になってしまう。

そうはいいながらも、当事者として巻き込まれると
受け入れたくはない、その杯は飲みたくない
ものだ。

たぶん生きること自体が逆立ちでもするような
無理なことなので必要な辛さが出てくるのだろう。

無意識に立っていられるように、無理して生きている
とは普段思っていない。生きることは立っていること
のようになんでもないことのようにも一見見える。
単に生きていくことの辛さ、生活の辛さがまだまともに
わかっていないからそう感じているだけなのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿