能力から来る制約
境遇から来る制約
俳句や短歌が文字数という制約が前提となって
つくられるように、個々人にはそれぞれの場所に
おける制約がある。
それを前提にして、個々人は自分の器に何かを
盛っていくわけだけど、、、
頭ではわかるのだけど、なかなか受け入れがたい
のですよねぇ。
そういうある意味不平等さがこの世界のリアリティを
作り出しているということもやっぱり頭ではわかるの
だけど、当事者として巻き込まれると痛みというもの
を感じます。
舞台に何度も立つうちに、自分は主役の器ではない
と痛いほど悟り、そしてその上で自分は舞台上でどの
ような役割を引き受けるべきなのかと自分に残された
可能性を探っていくわけです。
以上全部比喩的に自分の最近のあれこれを反省して
文字化してみたものです。
片一方には上には上がいるという世界があり、
片一方には奈落の深淵がぱっくりと口を開けています。
運命のいたずらで、私はたまたま、まったりとした
ゆるい日常世界に住んでいます。
なぜかフンザを思い出します。80年代後半に、
カラコルム地方のフンザを訪れました。風光明媚
なところで、同じ宿にはカラコルム山脈にアタックする
登山客も逗留していました。
宿からは「解のない山」として恐れられたウルタル峰や
「悪魔の尻尾」の異名をもつラカポシという7000m級の
山が見えます。
そして、眼下にはインダス川の上流のフンザ川が流れ
深い谷になっています。
私はトレッキング気分で「ここ」までやってきたように
思います。「なんでもない一般人」であり、ごくごく
平凡な家庭に生まれた、平凡な人間だったと思います。
80年代後半、誰でも世界旅行する時代が来て、時代が
時代であれば、京大探検部などが訪れた地域とほど
近いあたりを誰でもない私がうろうろしました。
今は誰でも表現する時代になって、ローカルな自分の
周りの世間の中では、あるいは町内レベルであれば、
進取の気性に富んだという表現がぴったりなのかも
しれませんが、おっちょこちょいな感じで何かを表現
する一人となりました。
フンザを訪れる前にカシュガルで何泊かしましたが、
カシュガルなどはNHK特集『シルクロード』でお茶の間
で画面の中の世界としてただ憧れとして、そして受け取る
ものとしてそこにありました。
80年代にバックパッカーが流行し、個人が世界旅行する
ようになったように、今は個人が自分の世界を表現する
ようになりつつあるのだと思います。
個々人が世界の中に投げ出され、自分探しとしての旅を
見つけていったように、今は制約を持った個々人が
メディアによる自己表現の世界に投げ出されています。
スーパーヒーローではなく、ただの個人がそういった世界
に投げ出されている文脈こそ意外と面白いのかもしれません。
押さえ込まれていた何かが発現するかもしれないし、
個性がないとされていた人々の中にある個性が
そして、多様性が引き出されうるからそう思うのです。
P.S 表題とあまり関係のない話に終わってしまいました。
さらに関係ない話しますけど、書きながら「ハイポニカ」という
水耕栽培のシステムを思い出しました。環境さえ整えば
トマトも樹木のような姿になるのですね。そう、環境さえ整えば。
今のわたしもあなたも環境が整わないでいじけてしまった
街路樹みたいなものかもしれません。今ある姿が絶対的な姿と
考えずに、もっと柔軟に自分というものを考えてもいいのかも
しれません。そして、環境というものもある程度は自分でまた
作れるのだと思います。今の環境を受け取ることも含めて。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿