はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2011年10月17日月曜日

読書会「柄谷行人『隠喩としての建築』を読む 主宰:井原慶一郎(鹿児島大学准教授)。

読書会の感想なのですが、実は少々強迫観念を抱きながら書いてます。せっかく読書会受けても、感想書かないと出来事自体がなくなってしまうような感じの強迫観念です。でも、一方感想書けば筆の災いをまねくかもしれません。

10月15日 「月の船」という最近できた文学サロンで行われたのですが、ノートとらなかったのですでに記憶もあいまいです。

読書会を通して「何を受け取ったのか」言語化しておきたいのです。

自然言語、自然数、自然都市、、、
人間が作ったものでありながら、out of controlでそれ自身の論理に従って自己生成していきます。
夜のフライトで眼下の都市を見下ろすとき、街路の光の連なりは生き物のようにも見えます。

「コトバ」の生き物性に目覚めるとき、実は逢魔が刻なのかもしれません。事実、私は1993年に「話し方教室」に通っていたのですが、「自己紹介」「他己紹介」の課題をきっかけにして精神病を再発させてしまいました。ふとした弾みに「コトバ」の魔性の部分をみてしまったのです。

メディアに刻印された文字列は単なるインクの塊にすぎないのかもしれませんが、アタマの中に入った文字列は何なのでしょう。身の回りにあるモノは単なる物質の塊ですが、モノを生み出すためのアイデアの生成自体は何なのでしょう。モノに媒介されたアタマの中にある何かが宇宙人みたいにみえてきてオカしくなったのです。「宇宙人は無意識の彼方から侵略してくる」こんな感じでした。

自己生成する複雑なシステムをある種の人工生命と考えれば、片はつくのかもしれません。私はそこに「言霊」のようなものを感じたのでしょう。

プログラミングをする人が、あるいは将棋の神様が思考停止し、引き返す場所です。バベルの図書館のように不可視の論理的宇宙がルールを設定することで生成する、あるいはもともとあるのかもしれません。しかしこの風景にも私たちは慣れ、その先に進もうとしています。

E=MC^2で頭を剃りあげる人もいれば、e^πi +1=0で頭を剃りあげる人もいます。でも、いちいち剃りあげてたらやっていられないので、その世界に慣れていくことをプロの人たちは学んでいくみたいです。

DNAという物質があることで脱神秘化できると信じる人もいれば、DNAという物質が存在することは神秘的なことに違いないと考える人もいます。要するにからくりの存在どっちにも解釈できるのです。以上のことは時計、テレビ、コンピュータで成り立ちます。機械が可能なことにこの世の神秘を感じるわけです。

たぶんそれは三角形の内角の和が二直角だったり、円周角が等しい事実を知ったときの驚きなのかもしれません。つじつまは合うもののどこか割り切れないものを感じるようなニュアンスです。

思えば森羅万象、そのような驚異に満ちてます。でもいちいち驚いていたら生活できないので、鉄が錆びていくように、感性は順応し、退屈な日常空間になっていくのです。新製品、あるいは新発見のつかの間の間、事物のアウラを感じ、そして錆びていきます。日常化し錆びてしまった事物が還元されるときが、成巫のときであり、かつ発病のときでもあるのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿