はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2014年3月2日日曜日

「わかった感じ」に包まれる

「すべてのことがわかった感じ」に包まれている。
本当はそんなことあるわけないのにである。

一足先に鹿児島にやってきた春の妖気のせいだと仮にしておく。
でも、本音は本音として記録はつけておこう。

こういうことはたまにある。春が一番多いと思う。

「悟った」と単純に喜べない悲しさ。
それはどこかの丘くらいの高さの偽ピークに昇っただけである。

偽ピーク。その言葉を覚えたのは80年代後半、大学三年のとき
の大雪山縦走のときだったかもしれない。

そう書くとなにやらかっこいい感じもするけど、夏休み連れて行って
もらっただけだ。えらくもなんともない。

ともかくもそのとき、偽ピークという用語を覚えた。
その「感じ」は今、役に立っている。

「見晴らしはいいかどうか?今までわからなかったあらゆること
が、そしてあらゆることの関係性が一望の下に眺望できるように
なったのか?」

そんなことあるわけない。だから、単なる気分の問題に違いない。

でも、「わかった感じ」は読書するとき足取りを軽くしてくれる。
鬱蒼と茂る樹林帯を見通しも立たずに歩く感じではなく、
だんだん樹木の背丈も低くなり、光が差し始め、もう少し歩くと
森林限界がやってくる、そんな予兆を感じるような錯覚。

あくまで錯覚でしかない。でも、わかったような「感じ」がしないと
読書には救いがない。

それは「自分なりの理解」に違いない。それで、ある意味十分だと
いえる。と、なんだか抽象的なことばかり書いて自己満足に浸って
いるという読者からのお叱りをうけそうなのでこのへんで。

今日は単なる気分の話。

ロボット関連の啓蒙書読んでいるうちに妙な気分になってきた
わけだ。技術者は「ロボットを通して人間がわかる」という。
「ロボットにも仏性がある」とさえ言いそうな先生もいらっしゃる。
そういう風な言葉を読んでいるうちに、自分までそういう世界が
わかったような気持ちに包まれただけの話だ。

高柳健次郎にとってのテレビジョン。なんだかそれが乗り物に
見えてくる。見えない山を登るための乗り物。ルート選択、
技術的手段、そのへんの言葉がごっちゃになりだす。

現物がない時代の見えないテレビジョン。あるいは見えない
AIBOやASIMO。それらが機械進化の尾根上のあるピーク
に見えてくる。そんなことにうつつを抜かす私は、単に旅行記
や登山記や探検記を読みふける読者にすぎない。

それはそれでわきまえているのだけど。そして、私には私に
課せられた現実の仕事上の見えない山を登らないといけない。
そこではっと現実に引き戻される。現実は旅行記読むほどに
快適に進めない。それこそがきっと現実の醍醐味なのであろ
うけど。

幻想から現実に戻り、部屋の掃除でもしよう。

P.S 大言壮語する私の真の大きさが大体本文読むとわかって
くると思う。私は実に「幸せ」な奴なのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿