はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年9月7日土曜日

論理と情緒

私の文章は論理に欠けるように思う。
そして、どちらかというと論理よりも情緒のほうに軸足を
置いている。

私の中では論理は説得と関係し、情緒は発見と関係している。
宮元啓一の本で読んだことをちょっと思い出しながら書いてみる。

なんで人々は論理などに着目するようになったのか?

インド古代のバラモン教の話なのだけど、もともと宗教というのは
儀礼の束みたいなものだった。でも、あるとき、単に儀礼を行う
よりも、儀礼の由来とか背景とかがあったほうがよりよく儀礼を
行うことができるということがわかってきた。

そういうわけで儀礼の背景にあたる思想みたいなものが作り出され
た。

そういう流れが発展する中で、思想などに造詣の深い王様が現れた。
王様は思想家の話を好み、御前試合のような形式で思想家同士を
論戦させた。勝った人にはもちろん豪華な賞品。

そうなると論争術みたいなものが発達し、一方で哲学試合の勝ち負け
のルール決めなども行われるようになった。

そういった土壌の中から論争の筋道などが意識化され、論理というもの
を見出し、論理学というものとして体系化されるようになった。

自分のことばで言うと上のとおりなのですが、ネット上にはもっといい
書き方の文章があるかもしれません。気になる人は探してみてください。

情緒のほう。こっちは松本元という脳科学者の本を思い出しながら
書き出してみる。

山道を歩いているとき、草むらががさがさする。ヘビだととっさに思う。
恐怖心が沸き起こりさっと逃げ出す。

ここでは論理が出てくる暇がない。いちいちAゆえにB,BゆえにC,
などとやっておれない。そういうときは感情の出番だ。
感情機能は論理よりも古い形式の情報処理のやり方だ。
荒いやり方ではあるけれど、論理よりも早くものごとを決めてしまうこと
ができる。

古い話ではあるが「勘ピューター」などという言い方がある。
たとえばスーパーなどで買い物するとき、いちいち論理で選んでいない。
ものすごく短い時間の間に無意識の中のそれまでの経験を総動員しな
がら、歯ブラシなら歯ブラシを選んでいる。


日本語は論理性にかけるからだめだ、情緒的すぎる、といってしまうひと
がいる。でも、論理的であるはずの数学やら物理で日本人は割といい
仕事をしているらしい。

フェルマーの定理の証明までの道のりの中で要所要所で日本人がいい仕事を
していると読んだことがある。といっても雑学的な知識でしかないけどね。

第二次大戦の日米間の違いなどを引き合いにしながら、日本語は論理性に
欠けるといっている人は、ある種、物質主義的な考え方で、かつ計量的な考え
重視の人なのかもしれない。精神主義、こっちも堕落してしまうと、単なる
精神注入棒だったり、竹やりで抗戦みたいになってしまうけど、精神主義的な
考え方のいいところはいいところでそろそろ見直してもいいのではないかと
思ったりする。

P.S  検索してみると精神主義とか精神主義的という言葉に対する評判は
すこぶる悪い。でも、自分の中ではこの動画みてると、戦前の世界もそう
悪いばかりではないのではないかと思うのだった。もちろん、中国の人から
みるとそんなことはいえないのだろうけど。理屈でなく、見ていただきたい。
プロパガンダに動かされている私ではあるけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=iIVtCrT29wc

4 件のコメント:

  1. Miyukaより

     「論理と情緒」に関して 想った事 考える事!(^^)!

     論理は 説明ができる ガ 情緒は 感情の一種であり
    説明できない (Miyukaは)
     が それが まったく かけ離れた2つのもので あるとは
    想わない。
     論理的思考 情緒的感傷  1人の中に 同時に存在するものではないかな?
     身体的 機能 で 例えると

     論理は「脳」 情緒は「心」

     賢い Epimbiさんは 脳がありて心が作用するとご存じであるので 納得されないと思う。
      ですが  脳がつかさどって心が共鳴する。

     文章は 時と場合 そして その時々の思いに 準じて綴れば良く 

     あまり 深く考えることなく 「徒然に 」 まとまった思考と 整った体調の時に 書く それで 良いのではないかな。

     

    返信削除
  2. >賢い Epimbiさんは 脳がありて心が作用するとご存じであるので 
    納得されないと思う。
      ですが  脳がつかさどって心が共鳴する。

    そのへんのところは割り切っているようで、私は割り切っていない
    ような気がします。Miyukaさんの言葉を借りれば脳と心が内戦状態
    なのかな?

    そういうわけで、いつも揺れていて、ゴリゴリの唯物論というか
    機械論的に傾いているときもあれば、妙に超越的な気分に覆われる
    ときもあります。揺れながら、バランスとろうとしているようでも
    あって、物質主義的な考え方も、狂信的な考え方も両方避けてます。
    でも、それは美化した言い方で結局迷いの羊というところなのかな。

    返信削除
    返信
    1. Miyukaより

       揺れつつも バランスをとれている と Miyukaは Epinnbiさんについては
      想っており。

       ブログの文章も 理論的であるし でも きちんと情緒も籠っているし
       Miyukaは 永久に 様々な事で内戦状態でしょう。

          戦っても 休戦のできない 休戦しようにも止まらない

        迷いの羊 美化してませんよ 自分が 迷いの最中にいながらも 狼にならずに 過ごしている 

         Epimbiさんには 何時も 啓発されます    ありがとう

      削除
    2. こちらこそ、ありがとう。

      削除