はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年9月13日金曜日

シロマダラ

なぜか知らないけど、小学校低学年、ヘビが好きだった。

低学年に限らず、昼休み、トカゲを探して殺すのが遊び
だった。

今ではその頃の罪悪感のためか、生き物は極力殺さない、
助けられる場合は助けるような感じだ。

桜島で働いていたときも、屋内に閉じ込められてた
ゲジという気持ち悪いムシ(昆虫ではない)もいちいち
外に逃がしていた。もちろん手づかみして。

そういう行いをしても、何らの功徳もあるわけでもなく、
ゲジに感謝するだけの魂があると信じていたわけでもない。

ただ、やっぱり、生命は人間では作れないということを思う
とそうしたくなるのだった。お題はヘビだった。ずれた。


小学校低学年、何かと縁があったのがヤマカガシという
蛇だった。無毒のヘビと信じ込んでいた。

捕まえてくるのはほとんど子供のヘビだったけど、
わざと指をかませてみるなどという暴挙もやったかも
しれない。

なぜ、それが暴挙なのか?
ヤマカガシは実は無毒のヘビではなかった。奥歯に
毒があり、人が死んでしまうくらいの毒があるのだった。
ただ、性格がおとなしいのと、奥歯であることで、
そんなに事故が起こらないだけだった。

そういうことは知らず、ヤマカガシは弱っちいヘビだと
思っていたから、もっと強い、毒蛇のマムシに憧れていた。
憧れてたけど、少年時代には自然状態では結局逢えずじまい
で、実際に山野でみたのは大学時代だった。

小学校時代の戦果はシロマダラというヘビだった。

城山でみつけたか、鶴丸城のお堀でみつけたのかもう
記憶があいまいになってしまった。もちろん殺したりは
せずに、しばらく遊んだあと逃がしてやった。

シロマダラは当時も珍しいヘビとされていたけど、
今、ネットで見てみるといよいよ珍しいヘビとなっていた。
少年時代に見たのは本当にシロマダラだったのか?
ちょっと疑わしい気もしてきたけど、まあ、子供の頃の
宝石箱の一つとしてそういうことにしておこう。

小学校一年のときに生まれて初めて、私のために
買ってもらった図鑑が学研の『爬虫類・両生類』という
図鑑だった。簡単な植物図鑑はものごころのついた
頃には姉か誰かのものが家にあって、始終眺めていた。

下町の庶民の家に育ったので、図鑑を一揃い買ってもらう
というようなことはありえなかった。せいぜい数冊、子供用
のものを買ってもらった位だった。

それが逆によかったのかもしれないと今は思っている。
食い入るように、ぼろぼろになるまで眺めた倒した。

同時期、縁日のカメすくいにご執心だった。
小学校一年のときの将来の夢は
二階の物干し場に温室を建てて、温室の中には
池を造ってミドリガメを育てるというのがユメだった。

物干し場に温室を建ててというのが子供らしいと
今では思っている。

P.S ヤマカガシといえば昔、鹿児島大学の学園祭
の生物研究会の恒例?の出し物としてヘビのやきとり
というのがあったような気がする。材料はヤマカガシだった。
一度だけ試してみた。味はまあまあだったが骨が多すぎて
閉口した。

P.S ヘビの話なのでついでに書くけど、
ショーなどで観客の首にニシキヘビを巻きつける出し物
があるけど、私も手を挙げて舞台の上で巻きつけて
もらったことがある。本当は怖くもなんともなかったけど、
ちょっとだけ怖いふりして、間違っても蛇とキスなんか
しなかったことだけを覚えている。

0 件のコメント:

コメントを投稿