はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2013年12月4日水曜日

言葉の射程距離

「言葉の射程距離」というフレーズをその人の言葉が効力をもつ限界
という意味で使ってみよう。

と、さんざん自分の身の丈を超えた大きな言葉を振り回してきた私が
使うのも何かとは思うのだけど、少々反省も込めて。

人間離れした事柄を扱う人はいっぱいいる。天文学者、地質学者、
古代を扱う考古学者なども、常人のものさしを超えている。

でも、彼らの使う言葉がリアリティを失うことはあまりない。
何でなのだろう?すぐ浮かぶことが担保とするモノがあるからだと
いうこと。天体観察のデータに、鉱物標本、そして、土器のかけら。
これらは確かにリアリティの担保として使える。そして、どこかで
聞いた話なのだけど、そのリアリティの感覚を確かめるために
資料を舐めたりする人もいたらしい。(今はいるかどうかはわか
らない)

リアル、ではなくてリアリティ。ありありとイメージできること。

やっぱり、私は体験経験の世界に生きる人間ではなく、
イメージの世界に生きる人間なのかもしれない。

想像の世界で遊ぶこと。想像の世界で手にいれたガラクタに
過ぎないにしても、それが手にとって遊ぶに足るおもちゃで
あるには何が必要なのだろう?

可能性の世界の彼方。なかなかたどり着けない遠いところ。
自由に遊ぶように考えるとはいっても、時には身の危険を
感じる程のものだ。それは本人が思っている程、実は危険な
領域というわけではないのかもしれないが、でも主観的には
十分恐怖感を感じる世界ではある。

今日の言葉は醒めている、酔った言葉を発していない。
でも、時々、言葉の世界にはまり込む、イメージの世界に
はまり込む。それも、私の内なる自然なのだと思う。

自然は自然のままに。伝わるかどうかは分からないけれども、
そんな言葉がどこか隅っこにあってもいい。

自分の言葉はどうがんばってみても、自分の言葉でしか
ありえない。それまで、そういう風な言葉の使い方をして
積み上げた自分なりの言葉の使い方。浅かろうと深かろうと
そういう風にしか生きてこれなかったのだから仕方がない。

言葉をこねくり、イメージをもてあそぶことしか知らなかった私。
身体の中の言葉たちは確かに自分の好みによって集められた。
そして、それらをまた自分の好みで組み合わせ、外に撒き散らす。

それらはさしたる感銘を与えるものでも、人を動かす力をもつもの
でもないかもしれないけれど、ただ私自身がどういう人間であるか
ぐらいは本人が意識する以上に語ってくれる。

赤の他人の私のことを知らない誰かに届いたとしても、それが
どれ程のものか。

そういう人がいる。そしてそういう人を生み出した背景というもの
も存在する、ただそれだけのこと。

0 件のコメント:

コメントを投稿