はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2011年12月13日火曜日

サポートネットラグーナ 聴き方・話し方教室

今日のサポートネットラグーナは「聴き方・話し方教室」で講師は
KTSアナウンサーの山本慎一先生でした。

今日は最初は挨拶の話でしたが、挨拶も奥が深いものだなあ
と思いました。授業中いろいろ挨拶について教えていただき
ながら、ふと思いついたイメージがありました。

自己紹介もそうなのですが、挨拶はその日、その方との人間関係
に入っていく玄関口みたいなものではないだろうかと思ったのです。

みんな玄関口はきれいにします。家という、個人にとってのお城みたい
なものの門にあたる場所です。家の第一印象はそこに現れるのです。

そして、玄関から廊下を通って奥座敷にはいっていくように、
挨拶から、季節の話題があって、話の本題に入っていくという
共通する順序というか流れみたいなものがあるように思いました。

スクリプトというそうなのですが、芝居の台本のように、
さまざまな物事には流れがあるようですね。

お客様にとっては初めてでも、業者さんにとっては毎回同じことの
繰り返しなので、キレイに流れができています。

ちょうど個人レベルでも、社会上のやりとりみたいなものに
自分なりの台本をつくって、できれば繰り返し稽古して
心の中にスクリプトをつくっておけば、もっともっと社会の
中で生きていくのが楽になるだろうなと思いました。

たぶん、つまらないところで、つまづいてしまって、
スクリプト作るのに失敗したり、失敗が原因で
スクリプト作り続けるのをあきらめてしまったりしたり
で、社会の上でのやりとりが稚拙になってしまったのでは
ないだろうかって自分を反省して思うのです。

たぶん社会で普通に働いてらっしゃる方々は仕事の上での
日々のやりとりをとおして、常識という名の膨大なスクリプト
を積み上げてられるのだなあとなんとなく思ったのです。

安心して失敗できる場があればいいのになあと
思ってます。安心して失敗できる場で経験を重ねて、
周回遅れでも、自分なりのスクリプトをつくって
自分なりに社会に参加してみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿