病気の後しばらくのち、なだらかな軽躁状態が高原状に続いていた。文章を綴ることが苦痛でなく、文章を綴るのが苦痛である人の気持ちすらわからなかった。そういう時点から、頭が固まってしまい、文章を綴るのができない日が続くようになる、「考える患者シリーズ」が書かれたのは私にとってはその境目の時期に当たっている。
気分の高下の問題なのか、統合失調症の前駆期の頭の冴えみたいなものがなだらかに持続していたのか自分の中ではわからない。
昨日はベッドの下に眠っていた『最終講義』を発見し、購入した本は第三版であることを知った。そして、極期のところの記述、「ついに実在にふれた」と患者が感じてしまうくだりをもういちど眺めた。「ついに実在にふれた」と感じた、その実在の正体とは何なのだろうという疑問をいだきつづけ、図書館に籠もることによって何らかの手がかりが得られるのではないかと無駄に過ごした四半世紀だったのかもしれない。
『最終講義』には原子炉モデルという文章があるがあそこも非常に気になるところだった。頭が暴走する寸前で通常の出力を超えた能力を患者が感じることがあるという。しかも、それは主観的に患者が感じているだけでは必ずしもないらしい。普段、中程度の学力だった生徒が、全国模試で一番になり、その後に発病してしまった例が書かれていた。
自分の場合だと、主治医の前では、病気の後になんらかの理由で精神の能力が上がるという自分が主観的に感じていた現象はほぼ否定されていた。自分の中では病気の後に南島のほうではユタになる例があることが頭からこびりついて離れなかった。でも、そういう経路をとる可能性は今の精神医療のシステムの中では暗黙のうちに禁止されているか封印されているように感じられた。
私自身も、魅力は感じこそすれ、今の世の中で生きるという意味では生きにくかろうと思われた。しばらく、合理主義のほうへ引っ張る力と非合理な方面へ引っ張る力と綱引き状態で、何か、神秘的に感じる出来事が起こると心を強く揺さぶられたり、また我に返って、なるだけ合理的に生きようと思ったり、シンクロニシティなど、非合理に思える現象を合理的に説明しようと工夫していた。
第三の道ってあるのだろうかと思うようになった。非合理への道でも、日常性への回帰でもない、第三の道。現代の社会と整合性を保ちながらしかも、病気のときの神秘的な体験を忘れ去るわけでもないような生き方。そういう道ももしかしたらあるのではないかとぼんやり思っている。病気によって若干変容した意識からエネルギーを取り出してなんらかの意味で役立てるようなやり方。障害を契機に失うものがあるばかりでなく、反対給付のように何か能力的に得る場合もあると思う。調べていたらちらほらそんな例も出てくる。
もし、万が一、自分の例もたまたまそうだったとしたら、そこにも光と影が待っていたことを書かなければならないような気がする。『アルジャーノンに花束を』のような軌跡を描きながら今、落ち着くべきところに落ち着いているような気がするのだ。密かに甘い汁をすするような人生でもあったが、もしかしたら、身体の消耗を早めるという対価も払っていたかもしれない。二つよいことはないという。まったくその通りだと思う。
以上のことを患者のたわごとと取るか、なんらかのリアリティを含むと取るかは自由である。なるだけ自分に偽らず、自分の中では真実味を持っていると思うことを虚飾を排しつつ、素朴に綴ってみた。
はじめての方へ
私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。
p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)
P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)
0 件のコメント:
コメントを投稿