はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2012年3月17日土曜日

かごしま自由大学 「鹿児島の安心をつくる」

思ったこと

自由の大事さ 私も閉鎖病棟一週間くらい居た経験があるので、
扉に鍵がかかっていることの意味が少しわかる。私の場合、
症状が激しくてすぐに発見されたため、治療はそんなに遅れた
わけではなかった。それと、家族の意思で、症状が少し落ち着いた
時点で退院できた。それまで一週間くらい。奈良で発病したのだ
けど、大阪の姉の家でしばらく療養してました。

その後一回入院して、4か月ぐらい開放病棟にいましたけど、
あとは自由の身です。生活に不満があるとき、いつも退院し
た時点に意識を戻すことにしています。

希望を失わないこと 私は22年にも及ぶ病棟生活って想像も
つきません。でも、発病した時代、家族その他の環境のちょっと
した違いにすぎません。まったく他人事とも思えないのです。
そんな中で希望を失わずに、できることを探した姿勢には
状況は違うけれど少し似たものを感じます。状況の受け入れ方
がちょっと工夫があるのです。私、思うのですが、病気の激しい
神経の症状の中で、単純に神経が損傷を受けただけでなく、
いろいろ不思議な遺伝子のスイッチも入っているのではないか
とも思うのです。症状、そして障碍の代償というか、反対給付
のようなものです。

それに年月が加わり、歴史が積み重ねられ、障碍の
部分と個性の部分が混じり合い始めるのです。

宿命と運命 東瀬戸さんは神様からいただき、変えられない
もの悩んでも仕方がないこと、受け入れるしかないものを
宿命と呼び、選択によって変えていくことのできるものを
運命と呼んでいらっしゃいます。東瀬戸さんのことばでいう
神様からいただいた、素因のようなもののために、
学校時代から生きづらさを感じ
ボタンの掛け違いが積もり積もって職業生活にはいったところ
で私の心ははじけてしまいました。病気は寛解しますが、
素因は残ります。そして、二回の発病で若干生きづらさは
増したような気もします。生活上では見えない障碍も職場環境
の中ではあぶり出しのように出てきます。

基本、すべてを受け入れるしかありません。そして受け入れ方
にも若干の工夫があるように思います。自分の短所に意識の
上での焦点を合わせるのではなく、せっかく持っている長所の
ほうに焦点を合わせるなどです。そして短所を持っている自分
を許してあげることです。

最後に気分の波と自己表現は何かつながっているように
思いました。谷間のときは何も浮かびません。でも穏やかな
感じで気分の高まったときにはすべてのものが鮮やかで
面白く、せっかくそんな気分になれたのだから、ものを書いたり
つくったりすることでエネルギーを発散するのがいいのかなあ
と思ったりします。誰も巻き込みませんしね。

0 件のコメント:

コメントを投稿