はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2019年4月23日火曜日

夕べの夢 danryu

夕べの夢のメモ

銀河鉄道999で出てきた「機械化母星」のかのようになった未来の日本。

danryuシステムというもので社会は覆われている。

道路のような感じで渓谷のようなものがあり、大雨シーズン。
岩がごろごろしている中、増水している中、作業員が工事している。
今日の事故死者何人とか数字になっている。

はるか上のほうに橋がかかり、信号機がある。水族館の区画にわたるために、
どっちの橋をわたろうか私は悩んでいる。

別のシーン

道路のような感じで、複車線のような感じで農地が広がっている。
「道路」はベルトコンベアみたいな感じの可動式で動いている。
ところどころに散水機があって、固定されていて、農地に灌水している。

別のシーン

未来世界での既婚者のカップルの生活。
写真をランダムにまき散らしたような感じで仮想世界の画面が折り重なり、
それぞれが別々の抽象的な画面になっていて、それをいったりきたり
するのは迷宮的。

花粉が世界中に漂っていて、不安をまき散らしている。

注) この夢見て、怖くなった。無意識のやばそうな感じのものが表にでてくるような感じで。
でも、書き出してみると、どこが怖かったのか、さっぱりわからない。自然を屈服させるような感じで、機械化母星化が貫徹されつつも、自然に逆襲されてしまう、宿命みたいなものを感じたのかもしれない。あるいは、無邪気な未来を信じるカーツワイルの本に対する反感なのか。




2019年4月6日土曜日

文学サロン月の舟で『ダロウェイ夫人』を聴講

今日は文学サロン月の舟で『ダロウェイ夫人』の随談を聴講した。
講師は鹿児島国際大学の小林潤司先生。
小林先生の言葉で書くと、彼岸の目で眺める此岸の世界というような話だった。

講義が終わったあとまた例によって質問をした。
「英語の原文で読まれたときに、言葉とか書き方ではなく、言葉の向こうに見えてくる、ヴァージニア・ウルフの意識性はどんな感じに見えるのですか?
意識性というのは眠っている時間があって、朝起きて、起きたときはぼんやりしていて、お昼ごろになると、目がぱっちりして、言葉もくっきりしてくる、そのようなイメージで考えてみるとというような意味です」

先生はそれに対して、言葉から見えてくる意識のきめの細かさということですね、とおっしゃられた。

「きめの細かさ」という表現はすごく参考になった。

大昔、麻酔科兼精神科医をされている先生と話したことがあり、意識水準の話になった。麻酔をすると、意識水準が下がってきて、見当識が失われていき、眠ってしまう。では逆に超覚醒みたいな感じで、意識水準が上がってきたときはどうなるのだろうか?

物事に集中しているとき、熱中しているとき、普段がけだるい感じの意識だったとすれば、もっとくっきりした意識の感じになると思う。残念ながら、今、そういう状態から程遠くけだるい感じの意識に近い。

どこまで物事に集中できるかは状況により、人によりさまざまだろう。私はぜんぜんだめだけど、将棋がうまい人が手を考えていたり、数学者が重要なアイデアを思いつく寸前とかはすさまじいものだろう。同じような感じでヴァージニア・ウルフ級の小説家がものを書いているとき。そういう言葉を持つとものの見え方も違ってきて、それは循環するのではないだろうか。危険なぐらいに。

残念ながら、私はけだるい。そして、リウマチの痛みとだるさがその点でいうと「絶望」をプレゼントしてくれる。本当に物事に集中できるとき、リウマチの痛みとだるさも問題にならなくなる、そういう想像はできるけれども、今はやっぱりどんよりしている。体の鈍さを味わう。

人類の星の時間、個人版というか、多くの人で生涯を見渡してみたときの名場面、そのシーンを何回も反芻するかのように再生する、そんな出来事ってあるかもしれない。のるかそるかの場面。そんな話が霜山徳爾の本の中にあったような気がする。もしかしたら、ヴァージニア・ウルフはわりと日常茶飯事に近い感じでそういう場面があったのかもしれない。それも、波があり、頂高ければ、谷も深い、という感じでそういう状態があったのかもしれないし、加齢とともに、頂のほうが永久的に去っていった感覚がしたのかもしれない。忍耐して待っていたらまた良い時期がやってくるとちょっとでも思えたのなら、絶望はしなかったのだろうと思う。

自分の能力が去っていったあと、どう生きるのかというのは高木貞治が自伝的に生涯を振り返ったときの文章にヒントが載っていた。何も特にできなくとも、世の中の移り変わりを見届けるという役割は果たすことができる。無理をしない、と振り返りの文章の中に出てきた。

私自身はたぶん、何でもない存在だと思うけれども、自分ができそうな役割を淡々と続けていきたい。世の中の隅で。

2019年4月4日木曜日

見えなくて脆弱な「信頼」

自分の会社の会長と久しぶりに雑談をした。

信頼についての話題だった。
どういういきさつでそういう話題になったのかは省く。

で、私はこんなことを言った。

「信頼って見えないじゃないですか。だから、言わなくてもわかるだろう、伝わるだろう、などとは絶対に思わないで、折に触れて、会長の思いをみなに言葉にして伝えてください。」

「たとえば、PSWとか会長とか、いるじゃないですか。でも、しばらく話さないうちに、PSWがあるいは会長が私に悪意をもっているんじゃないかとか、思い込みが発生して、話してみて、そうじゃなかったんだ、と検証されるわけです。でも、思い込みは頑固な場合もあって、また、しばらく話さないと悪意があるんじゃないかという思い込みが心の中にまたもたげてくる」

「前の職場でも、そんな感じで上司との折り合いが悪くなったのです。上司は言葉にしなくても思いは伝わる、そう考えているわけですよ。でも、そうじゃない。言葉にケチなうちに、次第に冷たい空気が広がってきて、だんだん距離が開いていき、最後は面従腹背的になってしまって……」

たぶん、私のほうがどちらかというと特殊なのだと思う。頑固な思い込みがまたもたげてくる、などという妄想的な感覚は悲劇的でさえある。

そういう思いがあるから、私の場合も必死になって、どうにか「伝えよう」と言葉にすることにこだわる。残すことにこだわる。

それは誤解の種になるのだとしたら、それも悲劇的なことかもしれない。

何を伝え、何を伝えないのがいいのだろう。

2019年4月3日水曜日

インターネットのない世界 RPGのない世界

職場の精神保健福祉士のスタッフに「インターネットのある世界についてどう思いますか?」と聞いてみた。対象化しにくいので難しい質問だ。

「以前は7割ぐらい現実に置きたいと思っていた。でも、児童の教科書も電子化が考えられている世の中で、世の中自体も動いているので、インターネットを拒むというわけにもいかず、戸惑っている。でも、ない生活もあっていいと思う」

正確にはこんな言い方ではなくて、思い出せないのでだいぶ私流に翻案されていると思う。

私はインターネットのない世界で20台前半ぐらいまでを送った。ごく一部の情報の専門家の世界であって、イメージがつかめず、なおかつ憧れていた世界だった。

RPGも似ている、高校のとき、雑誌の中で海の向こうにはAppleⅡというパソコンがあり、ウィザードリーとかウルティマというゲームがあるらしいことを読んだ。紙の上のもので想像するしかなかった。

想像する、溜めのような期間があった。

そういうふうな憧れの背景があるので、インターネットは辞書代わり、みたいなロマンのない感覚とはずいぶん違う。


その非日常だったときの気分は大事にしたいと思う。