はじめての方へ

私が入院したのは1992年と93年のそれぞれ春です。入院期間は短く、現在も小さな症状があるくらいです。非定型精神病に典型ってあるのかどうかわかりませんが、今は精神病者と健常者の狭間にいるような感覚です。外来は最初から途絶えることなく続いてますし、服薬のほうは一生つづくでしょう。病気の理解の助けになるかどうか知りませんが、ある種の人間の理解の助けにはなるかもしれません。

P.S 読んでいただいている奇特な少数の読者さまへ
おかげさまで、毎日読んでくださる人もいらっしゃるよう
になりました。当事者の方もいらっしゃるのでしょうか。
状況は異なれ、何か役立てられたら幸いです。急性状態を
体験されたことはさぞ大変だったことでしょう。でも、
まだ人生は終わっていません。その後の分岐点もさまざま
でしょうけど、希望の光、ともし続けてください。ゆらめく
ことはありましょうけど、大事に守ってあげてください。

p.s2 ブログの文章中には論証しようとか説得しようという
意図をもったものはありません。単に一個人からみたら
こう見えるというものにすぎません。仮設的な思考の計算
用紙、あるいは個人用のネタ帳といったところです。

P.S3 現在の診断は統合失調症です。内側から見た統合失調症と本来しなければならないのですが、まぎらわしいのですが、タイトルはそのままとし、概要のほうで調整することにしました。まあ、心因反応と最初につけられた後の病名が非定型精神病で、その時期が長く、主治医から見ると、非定型精神病寄りの統合失調症ということなのでしょう。(聞いたことはありません)(2015・05・08)

P。S4 あともう一点重要な修正があります。私が最初に精神病で入院したのは91年で再発したのは92年のようです。履歴書用の暦でしらべたら、そういうことになりました。85年に大学に現役で入学し、留年とかはせずに、大学院も修了し、会社の研修期間中に発病。その翌年に再発です。修正があるときには、上書き方式をとらず、コメントで調整しようと思います。修正の履歴が残ったほうがいいと考えるからです。(2015・05・08)


2010年7月6日火曜日

兎の穴とパソコンと解離症状

自分の日ごろの症状と映画マトリクスからの感想なんだけど、パソコンの前って兎の穴の入口ではないだろうか?連日長時間パソコン作業をしていると、意識水準が下がり、解離症状のようなものが出てくる。テクノストレスによる抑うつという説もあるけど、むしろ催眠がかかって、バッドトリップしているわけだ。

その症状が出たら、気功体操してみると、トランス状態になる。私の場合だけど。何度もそのトランス状態を経験しているうちに催眠術の方法を自然習得し、おそらく、ほかの人へのかけ方も原理的にはわかるようになる。

カミダーリはユタにならないと治らないという表現にするとほとんどの人は拒否したくなるけど、ユタになるという意味を解離症状をコントロールできるようになるという風にとらえなおすと敷居がさがる。
解離症状をコントロールできるようになっても、治療師として生涯を送らないといけないわけではない。

解離症状をコントロールできるようになるということは、非定型精神病の再発の入口をふさぐことができるということと何か関係ありそうだけど、そこは私の能力を越えているので専門家にでもお任せします。

以上、自分用のメモです。

2010年7月5日月曜日

意識水準低下と巫病の関係?

相変わらず謎の意識水準低下の症状に悩まされています。
意識水準下がるのは変性意識状態でいいじゃないと羨ましがる方もいるかもしれませんが、残念ながらバッドトリップのほうなのです。そして、症状はうつ病というより昔よくいわれていたノイローゼに近く、頭の中では巫病という言葉がちらちらします。

巫病とは自然発生的な意識水準の低下の二次的な反応として激烈な症状がでてくる様をいったものではないでしょうか?いわば無意識の水位が上がった中で溺れている状態です。それを泳げる状態にするのが巫女の仕事。

うつ病ならぬこの症状に主治医も頭をかしげています。おまけに躁転が怖いので抗鬱剤をつかえません。

私の中では鬱病に対する安易な抗鬱剤の処置が躁鬱病を引き起こし、安易な心理療法や催眠療法が私の目下苦しんでいるような状態を大量発生させるのではないかとちょっとだけ危惧しています。

まあその解決は専門家にお任せして、私は自分の治療に専念です。名前がないと困るので「巫病」という表現にします。

これには気功体操とかが効いて、否定的な反応から肯定的な変性意識状態に遷移するようです。ただし私の場合、しかも今のところです。この先になにがまっているか判然としません。

自己流でやっているので、この先にはさらなる偏差がまっているのかもしれませんし、自我のインフレーションが待っているのかもしれません。